5位

ハービー

キダチアロエ新鮮生葉搾り液100% 2,160円(税込み)・別途送料540円

評点3.00
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 約14日分(1日50ml摂取として)
1日の摂取目安: 原液30~50ml(50ml計量カップつき)
1日あたりの単価: 約154円
原産地: 日本(伊豆産・無添加・原液100%)

商品申し込み [レスポンスのスピード・サポート体制] ★★★★☆

南軽井沢の自社工場で生産する、国産の搾汁液を原料にしているのがバービー製品の特徴。とは言っても、やはりアロエは静岡県の南伊豆で栽培されているようです。アロエの生葉を採集した翌日に搾汁し、さらにその翌日にビン詰め作業を行うそうで、とにかく新鮮にこだわった商品は、製造者いわく「アロエ生葉をかじった時の味ニオイそのまま」みたいです。商品代金の総額が5,000円以上で送料無料とのことですが、今回は『キダチアロエ 新鮮生葉搾り液100%』を1本オーダーしました。送料は、クロネコヤマトで全国一律540円。カード払いを選択すると、「クロネコWeb」コレクトというサイトにつながって支払い完了後は商品注文の自動返信メールと、支払い完了メールが2通連続して到着。着信音が次々に鳴って、ちょっとビックリします。

商品到着&商品チェック[梱包状態・内容物の確認] ★★★★☆

社名入りの白い段ボールで届いた商品は、底の部分がさらにプチプチで包まれていました。同じサイズのビンがもう1本入りそうな大きさの段ボールはしっかりとした厚みがあり、箱の中で商品が動かないようにしっかりガードされていて好印象です。納品書やキダチアロエの商品説明、バービー社おすすめアイテムのチラシなどが入っているほかに、50ml用の計量カップが付いていました。プラスチックの50mlカップ、中身は入っていなくても手に持ってみるとどことなくズッシリとした重みがあります。このカップいっぱいにアロエを飲むと思うと、なんとなく期待がもてる感じもします。


飲みやすさ[見た目・味について] ★★★☆☆

ボトルに貼られたラベルには、「1日30~50mlを目安に」と書かれていますが、せっかく50mlカップが付いているので、ここはやっぱり50ml飲んでみます。色はオレンジっぽい感じで美味しそうですが、ニオイからして苦そう…。ジュースで割ってもよさそうですが、ただ量が増えるだけの気がするので、ここは一気にストレートでいただいてみます。飲み終えた後、口のまわりがムワッとするような苦みを感じました。が、覚悟していたほどの強烈な苦みではなくて、ホッと胸をなで下ろします。これならば、飲み方を工夫しながら続けて行かれそうな気がします。

飲用効果 [便通について] ★☆☆☆☆

アロエ体験をした翌朝、ベッドの中から期待が高まります。それとなくお腹に意識を集中していると、何だかキュルっとする感じが…。それでも、朝いちばんのおトイレには変化がなく、朝食後の便通もいたって普通。これはアロエの実感と言えるか分かりませんが、いつもより便通がスムーズで、トイレ内の滞在時間が短かったような印象はありました。ただし、1日50mlずつ飲むとすると、1本で約2週間分。送料込みの価格で考えると、1日あたり200円近くになります。頼りない実感とコストを照らしあわせて考えると、リピートを迷ってしまう感じです。

人気のアロエ含有エキス

1位

マイセリーナ(平田農園)

四万十アロエ ナチュラルエキス100% 3,780円(税込み)・別途送料600円(税込み)

評点4.25
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30ml摂取として)
1日の摂取目安: 原液15~40ml(30ml計量カップつき)
1日あたりの単価: 約158円
原産地: 日本
詳細はこちら
2位

太陽のアロエ社

キダチアロエ純正エキス 3,564円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30cc摂取として)
1日の摂取目安: 原液30cc(計量カップつき)
1日あたりの単価: 約148円
原産地: 日本(南伊豆木立アロエ100%使用)
詳細はこちら
3位

森永アロエヨーグルト

森永アロエヨーグルト 135円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 118g
1日の摂取目安: 1個
1ヵ月あたりのコスト(30日分): 4,050円(税込み)135円×30日想定
詳細はこちら