5位

オリヒロ

キダチアロエ伊豆産生葉搾り100% 1,374円(税込み)・別途送料590円

評点3.00
 ※ 5点満点中の評価です 
メーカー希望小売価格: 4,104円
内容量: 720ml 約14日分(1日50ml摂取として)
1日の摂取目安: 原液50ml(20ml用計量カップつき)
1日あたりの単価: 約98円
原産地: 日本(伊豆産)

商品申し込み [レスポンスのスピード・サポート体制] ★★★☆☆

何といっても価格が目をひいたオリヒロの『キダチアロエ 伊豆産 生葉絞り100%』。低価格なだけに送料がかかってしまうのは仕方がないかもしれませんが、送料無料の目安が商品総額7,560円以上というのは、少々ハードルが高い感じがします。商品をカートに入れると、「あと6,186円で送料無料に」のフレーズが出ましたが、とりあえず今回は1本購入で、送料は別途590円。はじめてのお買い物ですが、DeNa SHOPPINGさんは支払いオプションが沢山ありますね。ソフトバンクやauを使った決済方法もあって、ポイントを貯めている人には便利かもしれません。

商品到着&商品チェック[梱包状態・内容物の確認] ★★★☆☆

商品は注文から2営業日め、同じサイズが4本は入りそうな段ボールで届きました。商品箱の上下には緩衝材があてられていて、梱包状態は良好です。内容物は納品書のみのサラッとした感じですが、商品箱には飲み方や保存上の注意などがびっしり書かれているので十分かもしれません。ただし、気になるのが商品に同梱されていた計量カップ。1日に50ml程度飲むようにとされているのに、20mlカップなのは不親切ではないでしょうか。たしかに、「添付の専用カップ2杯強」とありますが、面倒なことが嫌いな私としては、50mlカップが欲しかったです。


飲みやすさ[見た目・味について] ★★★☆☆

摂取量の目安は1日に50ml程度。付属のカップに2杯と半分くらいの量を飲むことになります。「はじめての場合は少量から」と書かれていましたが、ここは最大限に実感しましょうと考えて、思い切って50ml飲んでみようと思います。何度もカップに注ぐのは面倒なので、2杯と半分の量を大きめのカップに入れて、一気にゴクリ。おおっ、苦いです。でも、後味はそんなに悪くなく、渋い緑茶がお好みなら難なくクリアできるレベルでしょう。よく見ると、箱に記載された原材料名には「キダチアロエ葉」のほかに「トウガラシ抽出物」とありますが、とくに辛いというわけではありません。アロエそのまま、という味わいで、明日への期待が持てる感じがします。

飲用効果 [便通について] ★★★☆☆

アロエを飲んでぐっすりと眠った翌朝、目覚めのベッドではこれといった変化はありませんでした。それでも、歯磨きをして、顔を洗って…、と朝のルーティンをこなしていくうちに、何だかお腹がモゾモゾと。おトイレに駆け込むほどではないものの、何やらこの後の展開を期待させる感覚がありました。結局、いつも通りに朝食を済ませた後、いつも通りの便通となりましたが、朝に感じたモゾモゾは、もしかするとアロエの効果だったのかもしれません。毎日50mlずつ飲むと考えると、送料を入れて1日あたり140円ほど。何だか微妙なコスパですが、アロエ商品の中でもとくに「新鮮生葉絞り」という点についてはポイントが高い気がします。

人気のアロエ含有エキス

1位

マイセリーナ(平田農園)

四万十アロエ ナチュラルエキス100% 3,780円(税込み)・別途送料600円(税込み)

評点4.25
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30ml摂取として)
1日の摂取目安: 原液15~40ml(30ml計量カップつき)
1日あたりの単価: 約158円
原産地: 日本
詳細はこちら
2位

太陽のアロエ社

キダチアロエ純正エキス 3,564円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30cc摂取として)
1日の摂取目安: 原液30cc(計量カップつき)
1日あたりの単価: 約148円
原産地: 日本(南伊豆木立アロエ100%使用)
詳細はこちら
3位

森永アロエヨーグルト

森永アロエヨーグルト 135円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 118g
1日の摂取目安: 1個
1ヵ月あたりのコスト(30日分): 4,050円(税込み)135円×30日想定
詳細はこちら