4位

山梨薬研

ヤゲンのアロエ 2,468円(税込み)

評点3.25
 ※ 5点満点中の評価です 
メーカー希望小売価格: 3,780円
内容量: 720ml 24日分(1日30cc摂取として)
1日の摂取目安: 原液30cc(50cc計量カップつき)
1日あたりの単価: 約103円
原産地: 日本(国産のキダチアロエ100%)

商品申し込み [レスポンスのスピード・サポート体制] ★★★★★

20年以上愛飲しているという方の、「ほかのメーカーとは違います!」という口コミをみて、興味をもった『ヤゲンのアロエ』。ケンコーコムのサイトでは、メーカー希望小売価格から約35%オフになっていました。さらに、1,900円(税抜)のお買い物で送料が無料になる嬉しいサービスがあり、早速1本購入してみることにしました。通販大手のケンコーコムさんということで、支払い方法もひと通り選べますが、代金引換の場合は手数料が発生するようです。カード払いを選択して注文が完了すると、すぐに自動の返信メールが入りました。土曜日の発注にもかかわらず、翌日には商品発送メールがあり、月曜日には到着。とてもスピーディで好印象です。

商品到着&商品チェック[梱包状態・内容物の確認] ★★☆☆☆

クロネコヤマトのお兄さんから商品を受け取ったときから、「カランコロン」という音が気にかかりました。箱を振ってみても「ガサゴソ」ではなく「カランコロン」と。何だかイヤな予感…、と思いながら段ボールを開けてみましたが、箱入りの商品のまわりには緩衝材があてられていて、梱包状態は良好です。それならば、と、さらに商品の箱を開けてみると、音の正体はビンに同梱されていた計量カップでした。え…? 衛生面から考えても、普通はカップをビニール袋などに入れないものでしょうか? 30ccを目安に飲むようにと書かれているのに、50cc用の計量カップなのも「何だかな」という感じです。


飲みやすさ[見た目・味について] ★★★☆☆

商品のパーッケージに、「量が過ぎますとお腹をゆるめることもあります」と書かれていたため、ちょっぴり怖くなって50ccの計量カップの中に、慎重に30cc分の液体を注いでみます。こんなことなら30ccカップにしてくれればいいのに~、と思いながらニオイを嗅いでみると、それは初体験のニオイでした。「ここは一気に飲むしかない!」と、覚悟を決めて、ゴクリ。うわー、たしかに苦いです。飲んですぐ「ムハッ」としましたが、そのあとはもう大丈夫。慣れれば平気になると思われるレベルですし、ジュースで割ったりすればもう少し飲みやすくなりそうです。

飲用効果 [便通について] ★★★☆☆

私が最初に興味をもった「ほかのメーカーとは違います!」という口コミ。実際にアロエを飲んだのだから、「私にもそんな体験ができるはず!」と、ワクワクしながら朝を迎えました。ところが、朝起きてから夜寝るまで、これといって何もない普通の一日。ただ、朝だけでなくお昼ご飯のあとにもお腹がモゾモゾしたのは、アロエの作用だったのかもしれません。1日あたり100円ちょっとのコストですから、飲み続けることは難しくはないでしょう。でも、保存料・着色料が無添加で、開封後20日くらいで使い切らなければいけないとのことのことですから、覚悟をもって取り組む必要がありそうです。

人気のアロエ含有エキス

1位

マイセリーナ(平田農園)

四万十アロエ ナチュラルエキス100% 3,780円(税込み)・別途送料600円(税込み)

評点4.25
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30ml摂取として)
1日の摂取目安: 原液15~40ml(30ml計量カップつき)
1日あたりの単価: 約158円
原産地: 日本
詳細はこちら
2位

太陽のアロエ社

キダチアロエ純正エキス 3,564円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 720ml 24日分(1日30cc摂取として)
1日の摂取目安: 原液30cc(計量カップつき)
1日あたりの単価: 約148円
原産地: 日本(南伊豆木立アロエ100%使用)
詳細はこちら
3位

森永アロエヨーグルト

森永アロエヨーグルト 135円(税込み)

評点3.50
 ※ 5点満点中の評価です 
内容量: 118g
1日の摂取目安: 1個
1ヵ月あたりのコスト(30日分): 4,050円(税込み)135円×30日想定
詳細はこちら